日帰り緑内障手術

緑内障とは

緑内障は、視神経に異常が起こり、視野が欠けていく病気です。眼球の内側から外側にかかる「眼圧」の調整がうまくできないことによって起こります。
眼圧は通常、角膜と水晶体の間を満たしている房水によって調整されていますが、何らかの理由でこの房水の排出口が詰まり、バランスが崩れると眼圧が上昇していきます。また、最近では眼圧が正常値でも緑内障になる人が増えてきました。緑内障は自覚症状がないため、早期発見が難しいのが特徴。40代を過ぎると一度定期検診を受けるようにしましょう。発見が遅くなればなるほど、失明の危険性も高くなります。

緑内障の進行による視野のイメージ

緑内障はほとんど自覚症状がないまま病気が進んでいきます。


初期・・・目の中心からやや外れたところに見えない点ができる。(自覚症状を感じることはほとんどありません)


中期・・・見えない範囲が広がるが、両眼視機能により欠けている部分が補填されるため、自覚症状はやはりほとんどありません。


後期・・・見える範囲が狭くなり、視力も低下して日常生活に支障をきたすようになります。(放置すると失明の危険性もあります!)文字が抜けて見えたり、人によくぶつかったり、テレビ画面の一部のみが見えないなどの症状が出てきます。

 

緑内障の関連疾患

糖尿病

糖尿病を遠因とする糖尿病網膜症が末期まで進むと、新生血管が虹彩や毛様体にできてしまうことがあります。このことにより、眼球の中を流れる房水の出土にあたる隅角がふさがり、眼圧が上昇し、緑内障が起こります。

網膜色素変性症

網膜に異常な色素沈着が起きる病気で、遺伝子の異常による疾患ですが、今のところその原因はよくわかっていません。初期症状としてよくみられるのが夜盲症で、その名称どおり暗くなると目が見えにくくなり、さらに視野欠損へと進行していく可能性があります。緑内障と同様、視野欠損が進行すると最終的に視力も失い失明に至ります。

黄斑変性症

網膜中心の黄斑部の機能が低下する病気です。これも原因はよくわかっていませんが、老化はその一因といえます。モノがゆがんだりボケて見えたりし始め、視力が低下し、やがて中心部の視野欠損に至ることがあります。緑内障のようにまったく見えなくなるわけではありませんが、見ようとする中心部分が障害されるため、視力は極端に落ちます。元に戻す治療はありません。

 

治療法の種類

緑内障で視野欠損が起きると、その部分をつかさどる視神経はすでに修復不能となっていて、視野の回復は望めません。そこで、これ以上視野欠損が広がらないようにくい止めることが治療のポイントになります。そのためにはまず眼圧を下げる治療が中心になります。まずは薬物療法を行います。用いる薬はおもに点眼薬となります。眼の中には「房水」とよばれる水が循環しており、この排出が障害されることで眼の中の内圧が高くなると網膜の神経を圧迫して傷つけてしまいます。
緑内障薬には、房水の産出を抑えるタイプと房水の排出を促すタイプの2つあり、緑内障の種類や進行具合、眼圧に応じて、点眼薬を使い分けて用います。

薬物による治療効果が見られない場合は、房水の流れを改善して、眼圧を下げる手術を行います。

 

当院の緑内障治療

当院では眼圧が正常値の緑内障を早期発見するために、OCT検査を取り入れています。この検査は放射能を使用しないため安全で、数分間で終了します。
治療方法としては、眼圧を下げる点眼で視神経への負担を軽くしていきます。その経過がかんばしくない場合は手術を行うこともあります。
当院は大学病院時代緑内障を専門に手掛けてきた医師が担当するので、安心して手術を受けていただけます。
手術は房水の排出をよくするため、強膜の一部を切除して新しい排水口をつくり、房水を眼球の外へ流す「繊維柱(センイチュウタイ)切除術」を行っています。糸の本数や強さで眼圧を調整するため、かなりの経験が必要になります。

手術安心のポイント

☑緑内障の専門医が担当

緑内障の診断は難しく、緑内障ではないのに、緑内障と診断されたり、早期発見できなかったりする場合も多く見られます。当院では院長が、大学病院の勤務医時代に緑内障を専門としておりましたので、どうぞ安心して受診ください。

☑精度の高い画像検査で早期発見が可能

OCTという検査機器をもちいて網膜の画像処理をおこない、網膜の断層を映し出します。この検査と眼底検査を組み合わせることで、通常の視野検査だけでは検出できなかった極めて早期の緑内障を見つけることもあります。

☑現在の状態を分かりやすく説明

眼圧や視野など現在の症状を丁寧に説明いたします。ご不明な点がありましたら、何でも質問いただければと思います。

 

手術の流れ

Step1 手術1時間前にご来院ください。
Step2 心電図や血圧計をつけて、目の消毒をします。
Step3 手術をスタート ※約60分~90分かかります。両眼ともに手術される場合は、1週間あけて片目ずつ行います。
Step4 帰宅 専任のスタッフから手術後の注意事項の説明を聞き、全身状態を検査して何もなければ帰宅していただけます。

術後の注意事項

  • 翌日から1~2週間の通院と定期検診が必要です。
  • 温かい涙が出たり、かすんで見える、急激な痛みがあるときはすぐに受診ください。
  • 洗顔や入浴は3日間NG。顔を拭く程度にしてください。首から下の入浴は可能です。
  • 手術翌日からテレビを見たり、読書をするのは可能。ただし、時間を短くして目が疲れないようにしましょう。
  • 手術の傷が癒えるのに1週間はかかるので、その間の化粧は控えてください。
  • 目をこすったり、直接触ったりして、目を圧迫しないように注意してください。翌朝までは眼球保護のため、眼帯をするようにしてください。
  • うがいや歯磨きは手術直後から可能です。
  • 激しい運動や旅行はしばらく控えるようにしましょう。

セカンドオピニオンについて

当院ではセカンドオピニオンにも対応しています。「診断内容が信用できない」、「今の治療法でいいのか」、「点眼で対応しているけれども手術しなくていいのだろうか」など疑問や不安をお持ちの方はお気軽にご相談ください。